「お詫び申し上げます」の意味と例文!ビジネスメールで使える謝罪の言葉

「お詫び申し上げます」とは、謝罪する際に用いられる言葉です。
以下でその意味や使い方を説明していきます。

「お詫び申し上げます」の意味

「詫び」とは、なにか不手際やミスがあった際に謝ること、謝罪することを意味します。

「ごめんなさい」をより丁寧に敬意を込めて言い換えると「お詫び申し上げます」という言い方になります。

仕事やビジネスなどで相手に謝りたいときによく使われる言葉です。

どちらかというとメールなどの文章で使われる言葉で、口頭で謝罪する場合は「申し訳ありませんでした」がよく用いられます。

「お詫び申し上げます」をもっと強調した言い方

相手に大きな迷惑をかけてしまい「お詫び申し上げます」では謝り足りないなと思ったときに、お詫びの気持ちをもっと強調する表現があります。

たとえば、「お詫びの言葉もございません」「お詫びの申し上げようもございません」といった表現です。

この言葉は、申し訳ないという気持ちが強すぎて謝罪のための言葉が見つからない、お詫びのしようがないという意味です。

ですので「お詫びの言葉もございません」「お詫びの申し上げようもございません」という言葉は、お詫びの気持ちが強いときに使われる言葉です。

「お詫び申し上げます」の例文

商品に異物が混入してしまった場合
弊社が製造している○○○にガラス片が混入していたことが判明致しました。つきましては当該商品をすべて回収させて頂くことと致しました。お客様や関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます

「お詫び申し上げます」の類語

「お詫び申し上げます」に似た表現として、「謝罪いたします」「深謝いたします」といった言葉があります。

これらはメールなどの文章においてよく使われる言葉ですので、「お詫び申し上げます」が続きそうになった場合に言い換えとして使うのもいいかもしれません。

「深謝」には①心から謝罪すること、②心から感謝することの2つの意味があります。

ですので、文の流れによって意味が異なってくるので注意が必要です。

まとめ:「お詫び申し上げます」の使い方

「お詫び申し上げます」とは謝るときに使う言葉で、メールなどの文章においてよく使われます。

お詫びの気持ちが強い場合には、「お詫びの言葉もございません」「お詫びの申し上げようもございません」といった謝罪の気持ちを強調した表現もあります。

「お詫び申し上げます」に似た言葉として、「謝罪いたします」「深謝いたします」といった表現があります。

「お詫び申し上げます」を言い換えたい際に使用しましょう。

関連記事
「申し訳ありませんでした」の意味と例文!ビジネスメールで使える謝罪の言葉

参考文献

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です